採用情報recruit

美術界で自身の未来を切り拓く

麗人社のスタッフには、経営理念「社会と美術界の架け橋となる」に基づく目標が与えられています。
社会的には仕事を通じて芸術文化の発展に貢献し、お客様に対しては業務の提供に対して信頼を得ること、個人的には自身の潜在能力を最大限に引き出して自己実現をすることが最終的な目標です。

そのためそれぞれの仕事や成長を、ステップアップシートに基づいて6ヵ月ごとというスパンで自分自身と上司が評価します。
そして結果は賞与や昇給、昇進で還元されます。

各部署によってビジョンやミッションは異なりますが、各自が長期、短期目標を設定し、達成に向かって取り組んでいます。
美術を扱う業界の中で自分の可能性を自分で切り拓いてみたい、そして会社の経営にまで関わってみたい、そういう方を麗人社は求めています。

また、弊社は従業員の健康づくりに取り組む「健康経営優良法人」に2020年より認定されています。スタッフ一人一人が働きやすく健康的に業務に取り組める職場環境を心がけています。なお、2022年からは「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」、2023年には大阪府「男女いきいき・元気宣言」事業者としても認定されています。


健康優良法人

職種

麗人社では職種が6つの部門に分かれています。
それぞれ条件や業務内容が異なりますので、募集の有無を含め、以下をご参照のうえ応募をご検討ください。

※海外支局は募集しておりません。

事業推進部 営業課(大阪)

日本全国のアーティストに、当社が企画運営する国内外の美術展や美術出版物の内容を紹介し、作品の出展や作品広告の掲載を依頼する、電話がメインの営業業務です。また、その契約に基づく編集データの準備、展覧会開催までにいたる様々な業務もお任せします。
「社会と美術界の架け橋となる」を理念に、アーティストの国際的な発表活動の場を提供する仕事です。

勤務時間 9:30~18:00(実働7.5時間)
待遇及び福利厚生 ・年間休日120日以上(週休2日制:土・日)/祝日/夏季冬季休暇/
 年次有給休暇10日以上(試用期間を含み入社6ヵ月経過後)/
 慶弔休暇(試用期間満了後)
・各社会保険完備(試用期間も加入)
・昇給年2回(半期に一度の評価による)/賞与年2回(全社業績に準ずる)
・その他各種手当(皆勤手当、売上手当、子ども手当、資格手当など)
資格 短大・専門卒以上。
※現在、新卒採用は行っておりません。
 募集の際は当ページにてご案内いたします。
勤務地 大阪本社
応募方法

・メールもしくは郵送にてご応募ください。
→メール:acc-dept@reijinsha.com
→郵送先:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル28F
※ご応募の際は、希望職種を明記のうえ、履歴書(写真付)/職務経歴書をご提出ください。
※定員に達した場合は受け付けておりませんので、あらかじめ募集の有無をご確認ください。
※履歴書は返却できませんので、あしからずご了承願います。

選考の流れ 1.書類選考
2.一次面接
3.最終面接
4.採用決定
編集部 アートエキスプレス課(大阪)

業務は、弊社が運営する美術界全般の情報を紹介しているポータルサイト「ギャラリーガイドネット https://www.art-express.co.jp/ 」のコーディングをメインにお任せします。
※基本的にMacを使って仕事を行います。

勤務時間 9:30~18:00(実働7.5時間)
待遇及び福利厚生 ・年間休日120日以上(週休2日制:土・日)/祝日/夏季冬季休暇/
 年次有給休暇10日以上(試用期間を含み入社6ヵ月経過後)/
 慶弔休暇(試用期間満了後)
・各社会保険完備(試用期間も加入)
・昇給年2回(半期に一度の評価による)/賞与年2回(全社業績に準ずる)
・その他各種手当(皆勤手当、子ども手当、資格手当など)
資格 短大・専門卒以上。Dreamweaver(HTML・CSS)・JavaScript・PHP実務経験者大歓迎。
勤務地 大阪本社
応募方法

・メールもしくは郵送にてご応募ください。
→メール:acc-dept@reijinsha.com
→郵送先:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル28F
※ご応募の際は、希望職種を明記のうえ、履歴書(写真付)/職務経歴書をご提出ください。
※定員に達した場合は受け付けておりませんので、あらかじめ募集の有無をご確認ください。
※履歴書は返却できませんので、あしからずご了承願います。

ギャラリーガイドネット

選考の流れ 1.書類選考
2.一次面接
3.最終面接
4.採用決定
編集部 制作課(大阪)※現在募集していません。

業務は校正作業(美術書や展覧会案内物)が中心です。その他、制作用データ類の整理など。
スキルによってはWebマガジンなどの記事作成もお任せします。
※基本的にMacを使って仕事を行います。

勤務時間 9:30~18:00(実働7.5時間)
待遇及び福利厚生 ・年間休日120日以上(週休2日制:土・日)/祝日/夏季冬季休暇/
 年次有給休暇10日以上(試用期間を含み入社6ヵ月経過後)/
 慶弔休暇(試用期間満了後)
・各社会保険完備(試用期間も加入)
・昇給年2回(半期に一度の評価による)/賞与年2回(全社業績に準ずる)
・その他各種手当(皆勤手当、子ども手当、資格手当など)
資格 短大・専門卒以上。Word・Excel・編集(校正作業)実務経験者。文章が得意な方大歓迎。
勤務地 大阪本社
応募方法

・メールもしくは郵送にてご応募ください。
→メール:acc-dept@reijinsha.com
→郵送先:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル28F
※ご応募の際は、希望職種を明記のうえ、履歴書(写真付)/職務経歴書をご提出ください。
※定員に達した場合は受け付けておりませんので、あらかじめ募集の有無をご確認ください。
※履歴書は返却できませんので、あしからずご了承願います。

選考の流れ 1.書類選考
2.一次面接
3.最終面接
4.採用決定
事業企画部 運営課(大阪)※現在募集していません。

国内外の展覧会等イベントの企画から運営全般(梱包なども含む)までをマネージメントするとともに、社内のスケジュール調整全般や、会議の進行などもする仕事です。また、各官庁等への後援依頼や企業への協力依頼、各メディアやマスコミへのプレスリリースにはじまる取材依頼、社内的にはスタッフのイベント実施マニュアル作成や、イベントの進行に関わる各業者の手配も行います。
会社組織の中核的なセクションといえます。

勤務時間 9:30~18:00(実働7.5時間)
待遇及び福利厚生 ・年間休日120日以上(週休2日制:土・日)/祝日/夏季冬季休暇/
 年次有給休暇10日以上(試用期間を含み入社6ヵ月経過後)/
 慶弔休暇(試用期間満了後)
・各社会保険完備(試用期間も加入)
・昇給年2回(半期に一度の評価による)/賞与年2回(全社業績に準ずる)
・その他各種手当(皆勤手当、子ども手当、資格手当など)
資格 短大・専門卒以上。イベント運営経験者大歓迎。
勤務地 大阪本社
応募方法

・メールもしくは郵送にてご応募ください。
→メール:acc-dept@reijinsha.com
→郵送先:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル28F
※ご応募の際は、希望職種を明記のうえ、履歴書(写真付)/職務経歴書をご提出ください。
※定員に達した場合は受け付けておりませんので、あらかじめ募集の有無をご確認ください。
※履歴書は返却できませんので、あしからずご了承願います。

選考の流れ 1.書類選考
2.一次面接
3.最終面接
4.採用決定
事業企画部 総務課(大阪)※現在募集していません。

総務・人事・経理業務や、各部署の全体的なサポート業務を行います。

勤務時間 9:30~18:00(実働7.5時間)
待遇及び福利厚生 ・年間休日120日以上(週休2日制:土・日)/祝日/夏季冬季休暇/
 年次有給休暇10日以上(試用期間を含み入社6ヵ月経過後)/
 慶弔休暇(試用期間満了後)
・各社会保険完備(試用期間も加入)
・昇給年2回(半期に一度の評価による)/賞与年2回(全社業績に準ずる)
・その他各種手当(皆勤手当、子ども手当、資格手当など)
資格 短大・専門卒以上。Word・Excel実務経験者。
勤務地 大阪本社
応募方法

・メールもしくは郵送にてご応募ください。
→メール:acc-dept@reijinsha.com
→郵送先:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル28F
※ご応募の際は、希望職種を明記のうえ、履歴書(写真付)/職務経歴書をご提出ください。
※定員に達した場合は受け付けておりませんので、あらかじめ募集の有無をご確認ください。
※履歴書は返却できませんので、あしからずご了承願います。

選考の流れ 1.書類選考
2.一次面接
3.最終面接
4.採用決定
ギャラリー(東京)※現在募集していません。

各展覧会企画立案、スケジュール調整、接客、販売、展示、梱包、ECサイト管理などを幅広く行う仕事で、まずは展覧会DMのデザインからデータの入力、校正、管理まで各業務の使用ソフトを覚えていただきます。
展覧会の開催中は接客業務が多くなりますが、ある程度日常業務の経験を重ねたら、開催に向けての様々な企画立案や新しいアーティストの発掘、各種展覧会の視察、アーティストとの交渉も行っていただきます。

勤務時間 10:30~19:30(実働8時間)
待遇及び福利厚生 ・年間休日120日以上(週休2日制:日・月)/祝日/夏季冬季休暇/
 年次有給休暇10日以上(試用期間を含み入社6ヵ月経過後)/
 慶弔休暇(試用期間満了後)
・各社会保険完備(試用期間も加入)
・昇給年2回(半期に一度の評価による)/賞与年2回(全社業績に準ずる)
・その他各種手当(皆勤手当、売上手当、子ども手当、資格手当など)
資格 短大・専門卒以上。Word・Excel・PowerPoint・Photoshop実務経験者。
ギャラリー勤務経験者・接客販売業務経験者・英会話ができる方大歓迎。
勤務地 REIJINSHA GALLERY
応募方法

・メールもしくは郵送にてご応募ください。
→メール:acc-dept@reijinsha.com
→郵送先:〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-4-6 ニューカワイビル1F
※ご応募の際は、希望職種を明記のうえ、履歴書(写真付)/職務経歴書をご提出ください。
※定員に達した場合は受け付けておりませんので、あらかじめ募集の有無をご確認ください。
※履歴書は返却できませんので、あしからずご了承願います。

選考の流れ 1.書類選考
2.一次面接
3.最終面接
4.採用決定

採用に関するお問い合わせ

メールフォームによるお問い合わせをご希望の方は下記ボタンをクリックしてください。
お電話による問い合わせは各課詳細より連絡先を御確認ください。

各部署代表者

吉野 周行
事業推進部 営業課 課長

吉野 周行Meguru Yoshino

美術検定1級
麗人社に入社し、日本全国に多くの優れた芸術家の方々がいらっしゃることを知りました。そして、芸術家の方々と正直に向き合う麗人社の姿勢に感動しました。私自身、日々芸術家の方々とお話をさせていただき、日本の優れた芸術家の方々を世界に向けて広めていくお手伝いをできることに大きな喜びとやり甲斐を感じています。また、芸術家の方々から、毎日多くのことを学ばせていただき、大変感謝しております。

木下 健太
編集部 制作課 課長

木下 健太Kenta Kinoshita

美術検定2級
子どもの頃からものづくりが好きで、次第にデザインに興味を持つようになりデザイナーを目指しました。そして、美術展や出版物を通してアートの持つ力を発信し続ける麗人社にデザイナーとして入社しました。プロとして全ての芸術家から信頼されるデザインを追求し、私たちと共に様々な作品で彩る書籍や展覧会が人の心に響き、癒しを与え、豊かになることを願い、また多くの芸術家が世界へ羽ばたくための手助けとなるよう日々努めてまいります。

佐藤 綾子
事業企画部 運営課 部長

佐藤 綾子Ayako Sato

美術検定1級・イベント業務管理士1級
『社会と美術界の架け橋となり世界の文化発展に貢献する」という経営理念のもと、日本の様々な美術を世界に発信できていると実感する時こそが私にとって、仕事の一番の喜びです。イベントを企画し運営するにはアーティスト、関係会社の皆さん等、沢山の人々が関わっています。皆の想いがひとつになったその時に開幕を迎え、来場者に癒しや気づきを提供し、会場に笑顔があふれる。そんなイベントをこれからも実施していきたいと思います。

青木 啓示
REIJINSHA GALLERY マネージャー

青木 啓示Keiji Aoki

美術検定1級
アートは鑑賞する側に知識や理解力がなければいけない、とは私は思いません。例えば、花火が空中で様々に色を変える仕組みや、雪の結晶の一つひとつが異なる形をしている理由を理解できなくても、私たちはその美しさに心を動かされるものです。とりわけ、こどもたちはそういった不思議や未知そのものを楽しんでいる。ギャラリストの仕事は「わからないものをわからないまま楽しんでいいのだ」という当たり前のことを丁寧に伝え、アートをより身近に感じていただくことだと思っています。

エリック・イスレ
フランス支局長

三浦 杏子Annco Miura

フランス支局として、そしてパリ在住の画家として日々変化する新しい現地の生の情報の発信と、歴史あるこの街からの芸術と文化を日本の作家の方々へと繋げるお手伝いが出来ることを嬉しく思います。世界的パンデミックを経て芸術がいかに私達に光を与えてくれるかを改めて噛み締め、日本の作家の皆様と共に学び、発見し、創造を続けていける事を確信しています。

北原由紀子
スペイン支局長

北原 由紀子Yukiko Kitahara

私はスペイン支局を任されていますが、同時にセビリアで工房を構える現代陶芸家としての側面も持っています。すなわちスペイン美術界の「今」を正しく伝えられる環境にもいます。業務を通じて、常にフレッシュなスペイン美術界の情報も提供したいと思っています。

topへ